iPhoneとは当たり前に相性の良いMobileMeの記事です。MobileMeカレンダを使ってみて、まず困ったのが国民の祝日と六曜が登録されていないことです...MobileMe+Outlook+googleカレンダーでどうにかしてみました。
環境
この設定は以下の環境で行いました。
環境の違いによる内容は自身で読み替えてください。
(MacはもってないですがOutlookの代わりにiCalを使えば同じ事できる?)
- WindowsXP SP2
- MobileMe::登録済み(試用もあるよ。)/Safari3からアクセス
- Outlook2003
- googleカレンダー::登録済み
やること
- googleカレンダーから国民の祝日データを取得
- Outlookに国民の祝日データをインポート
- MobileMeと連携
手順
1.それぞれの初期状態
初期状態によって読み替えが必要になると思われますので貼ります。
MobileMe
私はMobileMeに予定を入力していく予定なのでMobileMeは現在こんな感じ。
クリックで拡大
仕事・休日それぞれのカレンダに予定を入力してあります。
私はSafariからMobileMeにアクセスしてデータ入力していくつもりです。
Outlook2003
Outlookについては使っていないので中身は空っぽです。
MobileMe設定
[コントロールパネル]-[MobileMe設定]の内容はこんな感じ。
Outlookとの同期はなんにもしていません。
2.MobileMeからOutlookにデータバックアップ
Outlookがメインな人はこれやるとOutlook側のデータ消えます。
私はMobileMeにデータが入力してあるので、
それをまずOutlookにバックアップすることにしました。
手順
-
[コントロールパネル]-[MobileMe設定]-[同期タブ]で...
[MobileMeと同期]を手動、[カレンダー]をONに設定して[適用]を押下。
クリックで拡大
私はOutlookと勝手に同期して欲しくないので手動、
カレンダー以外は同期していないのでこの設定です。
自分の使い方に合わせて読み替えてください。
-
[詳細]ボタンを押下、[詳細設定]画面がポップアップ、[同期データをリセット]ボタンを押下。
-
[同期データをリセット]画面で、[置換えるデータ]は[Calendars]を選択、
[このコンピュータの上記の情報をMobileMe上...]を選択し、[置換]ボタン押下。
-
Outlook上にMobileMeのデータが反映されたことを確認。
MobileMe上で作った[仕事]及び[休日]フォルダが追加されました。
(もちろんデータもコピーされてます。)
クリックで画面全体を表示
3.googleカレンダーから国民の祝日データを取得
Outlookにも祝日データを追加する機能はありますが、
今回はgoogleカレンダーで公開されているカレンダーを使います。
手順
- gooogleカレンダーにアクセス
-
[検索ボックス]に[国民の祝日]と入力して[公開されているカレンダを検索]を押下
-
よさげなカレンダーを見つけて[カレンダーを追加]を押下
私は「国民の祝日及び休日(国立天文台暦計算室」を利用することにしました。
[検索ボックス]に[2bk907eqjut8imoorgq1qa4olc@group.calendar.google.com]と入力して検索できます。
-
画面左側にある追加された[他のカレンダー]の[▼]を押下、続けて[カレンダ設定]を押下
-
[カレンダーのアドレス]-[ICAL]アイコンを右クリック、
[名前を付けて保存]で[basic.ics]を適当な場所にダウンロード。
4.Outlookに国民の祝日データをインポート
googleカレンダーからダウンロードした[basic.ics]をOutlookに取り込みます。
手順
- [Outlook]-[ファイル]-[インポートとエクスポート]-[iCalendarまたは...のインポート]を選択
-
ファイル選択ダイアログが表示されるので、
先ほど保存した[basic.ics]を指定して[開く]を押下
-
こんな感じで追加されます。
クリックで画面全体を表示
予定表の見え方が違うよって方は...
[表示]-[並び替え]-[現在のビュー]-[イベント]にしてみてください。
インポートすると[予定表]フォルダにごちゃっと入るので整理することにします。
-
[ファイル]-[新規作成]-[フォルダ]から[国民の祝日]フォルダを作ります。
-
イベントを全て選択して[国民の祝日]フォルダにドラッグアンドドロップします。
クリックで画面全体を表示
先ほど作った[国民の祝日]フォルダに予定が移動していればOK。Shift+Aが効かないので、、、
最上段イベント選択、最下段までスクロール、Shift押しながら最下段イベント選択で全選択。
5.MobileMeと同期
やっとこさMobileMeと同期します。
手順
- [コントロールパネル]-[MobileMe設定]を立ち上げます。
-
[いますぐ同期]を押下
-
暫くするとMobileMeの方に[国民の祝日]フォルダができあがり、
国民の祝日が登録されます。
クリックで画面全体を表示
(予定表フォルダもできちゃいますが今回は無視してます。)
6.ついでに六曜も
仕事でもプライベートでもまだまだ六曜を気にすることがあります。
なので六曜も追加しました。手順は基本的に一緒です。
- googleカレンダーから六曜データを取得
- Outlookにインポートしてフォルダ整理
- MobileMeと連携
ちなみに私が登録した六曜データのIDは6j5kass4cknlgs65qkuvkgs0h0@group.calendar.google.comです。
iPhoneとももちろん同期
iPhone側の同期設定がしてあればもちろんiPhoneにも同期できます。
所感
最初にやれば良いだけだけど結構面倒くさい。
もっと簡単にやる方法はなんだろうか...