FOXで放送されているHell's Kitchen(サバイバーの料理版的番組)をモチーフにしたiPhoneアプリで遊んでみました。管理人はお料理アクションパズルが大好物なのです。
アプリ概要
価格変動が激しめです。
アプリ名 | ![]() |
カテゴリ | App Store > ゲーム |
価格 | 600円(2009年3月2日現在) |
世界のレビュー | App Store Review Scraper |
価格変動/更新履歴 | AppShopper |
Webサイト | http://www.playhk.com/ |
遊んでみた
Hell's Kitchenは一度も見たことないけど...買っちゃいました。Hell's Kitchenはサバイバーの料理版のような、シェフのブートキャンプのような番組らしい。とにかく遊んでみます。起動すると怖いおっさん登場。(ゴードン・ラムゼーと言う有名シェフ。元サッカー選手で経営するレストラングループでは合計7つの星を持っているとのこと。)
ゲームモードはストリーモード的なCarrerと、ひたすら料理を作るArcadeの二つ。まずはCarrerモードで遊びます。全40ステージ?
ステージを選択すると"今日のレシピ"と"ステージ概要"が現れます。"今日のレシピ"は実際のレシピを確認できます。(取得したレシピはメニューから閲覧も可能。)
ホールとキッチンを行き来しながら、お客様を案内し、料理を作り、片づけるまでを遊ぶゲームらしい。怖いおっさんの横にある炎ゲージが少ない方が高得点となります。(料理提供などで減る。)
ゲームの流れは以下の通り。基本タップ操作です。
1.テーブルへ案内する。
2.オーダーを聞く
3.料理を作る。
料理自体は「材料を混ぜる->鍋へ入れる(ドラックする)->できたらホールへ」と簡単操作です。鍋の横の数字が料理ができるまでのタイマー、オーダー伝票が料理待ち数と、待っている時間(だんだん燃えていく...)を表します。
材料を混ぜる
鍋へいれる
できたらホールへ
4.料理を提供する。
5.片付ける。
6.規定されたお客を全てさばくとステージクリア。
おっさんが褒めたり、冷たい言葉をかけてくれます。
最初のうちは簡単極まりないのですが...ステージが進んでいくとお客も材料も増えていくのでパニクります。このパニクり感の中で最適な判断をくだす快感にゾクゾクします。
Arcardモードはただ料理を作っていくだけでした。ホールにも行きたいよ〜。
Creerモードのステージ数とArcardモードのゲームシステムに若干不満がありますが...お料理アクションパズルゲームが大好物なので楽しんでます。PCなら無料お料理アクションパズルゲーム(Flash)がたくさんありますが、iPhoneアプリでも増えないかなぁ。面白そうなのあれば是非教えてくださいませ。
Hell's Kitchen(App Store)