SoftBank 3Gが圏外の時やwifiで作業したいけど公衆無線LANがない時など...
イーモバイル回線とMacBookがあれば、AirMac経由でiPhoneをネットに接続させることができます。
過去にWindows XP向け記事を書きましたが、Mac向けの設定方法を備忘メモ。
今回の環境
- Apple MacBook 2.0GHz(MB466J/A)(10.5.6)
- EMOBILE D11LC
Mac側の設定
[システム環境設定]-[共有]を開く。
[共有する接続経路]が上流(共有される側)になります。ここではイーモバイルの機器を選択します。
[相手のコンピュータが使用するポート]が下流(共有する側)になります。ここはAirMacを指定します。
注)この時点では[インターネット共有]をONにしない。まだ設定が残ってます。
AirMac オプションを開く。
[ネットワーク名]がSSIDとなりますので、任意の文字列を入力します。
[暗号化]はONにしましょう。
[WEPキーの長さ]は128bitが良いです。
[パスワード]には128bitなら13文字、40bitなら5文字のパスワードを設定します。
設定が終わったらOKを押して保存します。
インターネット共有をONにする。
[インターネット共有]をONにします。
iPhone側の設定
[SSID]にはMac側に設定した[ネットワーク名]を入力します。
[セキュリティ]は[WEP]を選択します。
[パスワード]もMac側に設定した内容です。
これで[Join]とすればインターネットに接続できます。
注意事項
- 必要ない時は[インターネット共有]をOFFにしましょう。
- WEPは安全な暗号化方法ではないようです。ご注意を。参考記事:WEPはもう一瞬で解読されてしまうらしい