日本でも感染者が確認された豚インフルエンザ。
冷静な対応を心がけたいものですが、iPhoneがそれに一役買ってくれないかなぁと。
思いっきり無理矢理な記事ですが...ひとつでも参考になれば幸いです。
どうでも良いことだけど...インフルエンザをインフルって略すのには慣れないなぁ。
Web/RSS/Twitterで情報収集
これは基本ですね。
厚生労働省
新型インフルエンザとはなんなのか、発生状況、相談窓口、感染対策...
必要な情報はココを見れば大抵事足ります。
(会見動画とかiPhoneでは見れないけど...別にいりません。)
もうこの記事はこれで終わっても良いくらいくらいですが...無理矢理続けます!
CDC(アメリカ疾病予防管理センター)
H1N1 Flu (Swine Flu) - CDC(Web)
CDCemergency(Twitter)
CDC H1N1 Flu(RSS Feed)
国が変われば情報発信の方法も変わるんですねぇ。RSSはもちろん、Twitterアカウントまで用意されているなんて...
内容・精度・速度が満たされていれば、Webでの情報発信だけでも十分ですが...日本も是非こういうのやって欲しい。
WHO
厚生省、CDCを挙げたのでココも一応挙げておきます。
CDCもWHOも日本語でないので...私のように英語が苦手な方は新型インフルエンザ - 感染症情報センターがオススメです。
(全てではありませんが、)WHOやCDCの情報を日本語訳したものがあります。
アプリ
"swine flu"などで検索すると結構アプリが見つかりますねぇ。
有料・無料ともいくつか試してみましたが...CDCだけが情報源(=米国だけしかカバーされていない)なアプリも多く...
ちなみに地図だけならThe Swine Flu Tracker(App Store:無料)がわかりやすいです。でも、情報がちょっと古かったり...
現時点では「コレをオススメしたい!」と言うアプリに出会えませんでした。
マスク...
無理...
結論
見事な企画倒れ。
情報収集はiPhoneならWebで。
あとは普通に手洗い、うがいなどで備えましょう。