電通とYAPPA(産経新聞アプリ開発とか)が仕掛けるMAGASTOREがリリースされました。
「いつもの雑誌がiPhone/iPod touchから読める!」とのこと。早速試してみました。
アプリ概要
115円とは言えビューアーが有料なんですね。(アプリ内課金は有料アプリでないとできないのでしょうがない。2009/10/16 - 無料アプリでもアプリ内課金OKになるらしい。)
無料版も用意されていますがそいつは雑誌を買えません。
リリースに合わせてもっと充実させて欲しかったラインナップ...
起動するとこんな感じ。
雑誌は新着・カテゴリ・中吊りから探せるらしい。それならやっぱり中吊りで!
中吊りはカバーフローで眺められます。
しかし!!なんとここから雑誌購入ページには行けません!なんのため?!
あきらめて新着から購入することに...本記事執筆時点(2009/09/15 2:00)時点では以下の雑誌が買えました。全23冊。
- ゴルフダイジェスト・チョイス 2009年10月号 Lite版 40p 230円
- 株式にっぽん 2009年9月15日号 Full版 91p 450円
- 株式にっぽん 2009年9月15日号 Lite版 33p 230円
- ef 2009年8月号vol.4 Full版 21p 115円
- GQ JAPAN 2009年10月号No.77 Lite版 227p 115円
- 住まいの設計 2009年10月号 176p 600円
- ef 2009年8月号vol.3 Full版 25p 115円
- 株式にっぽん 2009年9月1日号 Full版 89p 450円
- 株式にっぽん 2009年9月1日号 Lite版 33p 450円
- AERA 2009.8.24 Full版 80p 350円
- オズマガジン No.449 Full版 133p 450円
- amarena 2009年9月号 Lite版 35p 230円
- 料理通信 39号 Full版 105p 700円
- ゴルフダイジェスト・チョイス 2009年9月号 Lite版 42p 230円
- GQ JAPAN 2009年9月号No.76 Lite版 77p 115円
- ar 2009年8月号 Lite版 83p 230円
- amarena 2009年8月号 Lite版 31p 230円
- SPA! 人気の特集記事 vol.1 Special版 8p 230円
- 旅 2008年9月号 Special版 63p 350円
- 旅 2007年9月号 Special版 77p 350円
- 旅 2007年7月号 Special版 69p 350円
- 旅 2006年8・9月号 Special版 61p 350円
- 旅 2006年2月号 Special版 53p 350円
- Full版 ... 書店とほぼ同等
- Lite版 ... 書店で販売されている雑誌の一部記事
- Special版 ... それ以外の特別編集
うーん、今日がサービスインとは言え正直微妙なラインラップです。その理由は...
- 私にとっての「いつもの雑誌」がない...公式サイトには「週刊ダイヤモンド」「SPA!」「MacFan」「ニューズウィーク日本語版」など記載があります。これは今後に期待。
- 微妙に雑誌が古い....これは解決されない可能性もあり一番微妙な理由。AERAだと最新刊から5番目のバックナンバーです。(最初の特集が衆院選直前予測...) バックナンバーが欲しいこともあるけど、雑誌は最新刊にこそ価値があると思うのですが....
- 価格も微妙。AERAの定価が380円、MAGASTOREで買える5冊前のバックナンバーが350円。Appleに持っていかれ、電通に持って行かれ?!だとこれが限度なんでしょうか。
コンテンツの変換に掛かる時間や、既存の商売とのバランスなどの都合からずっとこんな感じなのか、それとも今後に期待なのか....
気を取り直して買ってみた。
とりあえず古いAERA買ってみます。アプリのアドオンなので、いつものApp Storeのアカウントで買えます。
購入自体は非常に簡単です。
また閲覧も産経新聞アプリより使いやすいです。
- 文字の拡大は三段階+α。(産経新聞アプリと同じ。)
- サムネイルがカバーフロー。(産経新聞アプリ型の方が好き...)
- テキストモードも搭載!(雑誌のレイアウトも楽しめ、さらにその文字だけ集中して追うことも可能に。※対応していない雑誌やページもあるとのこと。)
- もちろん横画面対応してます。
- AERAでは広告ページはなしでした。(無理でしょうが広告も見たいなぁ。)
雑感
簡単に購入ができ、テキストモード搭載しているなどアプリ自体は決して悪くないです。
しかし、まだ購入できる雑誌が少なく、ちょっと古いバックナンバーしかない印象なので「今後を期待させるラインナップですね!」とも言えません。
電車の中吊りで見た最新刊(せめて1週遅れ)をiPhoneで買えるのなら、紙の雑誌と同額でも躊躇なく買いますので是非...
最新刊は無理でも取り扱い雑誌が増えればいつも読まない雑誌(たとえば女性誌とか)が気軽に買えたりして、それはそれで面白いですね。
まだリリースしたばかりなので、しばらく動向を見守ってみようと思います。
頑張れ!電子書籍!