mobileのメンバーシップがそろそろ切れそう。クレジットカードでも更新できますが、パッケージ版がどんなものか購入してみました。
ちなみにパッケージ版ならちょっとお得に買えます。
ちょっとでも安く買いたい、ステッカーが欲しいならパッケージ版
MobileMeの更新はクレジットカードからも行う事が可能です。(新規購入もフリートライアル後クレジットカードから購入可能。)
しかし、今回はどんなものか見てみたいのでパッケージ版を購入しました。
価格はシングルユーザー版で9,800円/1年です。ちなみにAmazonで買うとちょっと安く買えます。(執筆時点でAmazonが販売しているもので980円OFF。)
Amazonの商品説明にはDVD-ROMってありますがDVDは入っていないと思います...
購入時にAmazonが安いことに気付かなかったので...Apple Storeにて購入しました。
(Macと一緒に買うと3,000円OFFらしいけど...)
期待させる梱包サイズですが、内容物は起動キーが書かれたリーフレットとAppleのステッカーのみです。
更新手順
やることはほとんどありません。
- 起動キーの入力サイトへ行く。
- 起動キーを入力し、現在使用しているアカウント情報を入力する。
- ログインしていないと、ログイン画面に飛ばされるのでログイン。
- アカウント名を確認して更新する。
MobileMeの価値
年間9,800円(月間約816円)の価値があるのかどうかは人によって違うかと思いますが、私の場合は以下の理由から更新としました。
(このブログ含め記事を書くのに必要だろうって言うのと、いまさらGoogle系にデータを移すのが面倒って言うのも大きいですが...)
- iPhoneを探すが使える。(MobileMeの新機能 - アップル)
電波が届かないと意味がないですが、現状これと同等のサービスはMobileMe以外に選択肢がありません。(JB環境の現状は不明です。) - リモートワイプが使える。(MobileMeの新機能 - アップル)
これはExchange ServerがあればMobileMeでなくてもできますが... - SafariのブックマークがMacとiPhoneでOTA同期できる。
ブックマークはSunc in a Blink(AppStore:無料)でGoogle Bookmarks/Foxmarksと同期することもできますが、Safariのブックマークを同期できるのはMobileMeだけ。連絡先やカレンダーのOTA(Over The Air)同期はGoogle Syncを使えば無料で可能です。
他には「どこでもMy Mac」や10GBのメール領域(Gmailでほぼ代替え可能)、iDisk(Dropboxなどでほぼ代替え可能)などの機能もあります。