GOODEGG JP

『いい感じ!』(good egg!)なモノやコトをご紹介。
全力で。たまに。たぶん。

12月1日から1.22GB/月以上使うと「通話品質確保対策」の対象になるらしいのでパケット量を調べてみた。

ソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象 - iPhone・iPod touch ラボによると、ソフトバンクが12月1日より通話品質確保対策とやらを1.22GB/月からやるとのこと。通信の切断はないとは言えこれは気になります。

とりいそぎ過去のパケット数を調べてみました。

私の使い方なら大丈夫?!

調べてみました....

  • 2009年9月分 511MB(4,187,809pkt)
  • 2009年8月分 220MB(1,802,891pkt)
  • 2009年7月分 727MB(5,957,163pkt)
  • 2009年6月分 414MB(3,393,154pkt)
  • 2009年5月分 632MB(5,179,927pkt)
  • 2009年4月分 467MB(3,829,829pkt)

自宅はwifiで使っているので...外出先ではメール(添付ファイル含む)、Web、Todo・電車案内・天気などのアプリ、地図がメインです。
アプリのダウンロードやアップロードはそれなりにやっていると思いますが、外出先で動画や音楽をDLしたり、常時接続を要するアプリはほとんど使いません。とすると決して多い方ではないと思うのですが...

1.22GBだと溢れるユーザーが結構いるような気がしますけどどうでしょう?
産経新聞アプリを毎日3Gで受信すると1G超えると思うんですけど...

ちなみにパケット通信量はMySoftBankで調べられます。ここら辺もソフトバンク、通信品質確保対策を12月1日より開始〜1.22GB/月が対象 - iPhone・iPod touch ラボにて解説されています。

関連情報

Return Top