数式を計算して入力できる計算機アプリの「Calc」(最新のレビュー記事)。
算数が苦手な私が大変お世話になったアプリだったのですが...開発者がディベロッパープログラムの更新をしておらず公開停止になっています。
ちなみに開発者のMike Wesemann氏はサイト上で寄付を募っています。復活を期待して気持ちだけ3ユーロほどぽちっておきました...
さてさて、iTunesからアプリのファイルを消していて、iPhone内のアプリもぶっ飛んだので「Calc」が使えない...「こりゃ困った」と代替えになるアプリを探した結果「CalcX」に辿り着きました。今日はそのご紹介です。
2009/12/03追記 - Calc復活!!
アプリ概要
- アプリ名
- CalcX(App Store)
- カテゴリ
- ユーティリティ
- 価格
- 115円
- レビューしたバージョン
- 1.0
- 開発者
- Kazunori Nohara氏 / GEOCHELONE SOFTWARE
- サイト
- サポートサイト
数式計算はもちろん、数式の保存も可能!
Clacに比べると計算結果表示エリアと数字ボタンがちょっと小さいのですが...
(左:CalcX 右:Calc)
しか〜し、括弧付きの数式計算はもちろん可能!
私はほとんど使いませんが、関数もしっかりサポートされています。
横画面表示もできます。自動回転切り替えの設定もできるのは嬉しいです。
さらにちょっと操作が煩雑ですがユーザー関数も作れます。これはスゴイ。
簡単な使い方は以下の通り。
1.まずは変数を使った数式を入力しましょう。[xyz]キーを押すと変数名を指定するためのキーパッドが表示されます。
2.数式を入力したら[in]キーを押すと、数式が数式フィールドに移動します。[out]キーはこの逆の動作ね。
3.変数付きの数式を計算したいときは、数式フィールドに数式がある状態で[calc]キーです。変数の中身をどうするか聞いてくるので値を与えましょう。
4.この数式を何度も使いたいなら[save]キーを押して数式を保存しましょう。
5.[formula]キーを押すと呼び出しができます。
アプリを終了しても計算過程は残りますし、過去に入力した計算式を[▲▼]キーで呼び出せたりするなど細かい点もヨイですね。
([clr all]で計算の履歴が消えます。何回か間違えて押して「あぅ」となりましたが...)
"関数電卓"と言う響きは理工系な方などの専門ツールと考えがちですが...どこまで、どういう風に計算したのかが残る"数式での計算"は、私のように算数が苦手な人にこそ使って欲しいなぁと思うのです。
以上、久しぶりの更新でした。
もうしばらくは頻度高く更新ができない状態なんですが...隙を見て更新していきます!
ではでは、また次の記事でお会いしましょう!
CalcX(115円:App Store)