2009年12月7日付けでデジタル大辞泉が大幅アップデートされました。(以前から持っている人は無料でアップデート可能。)
鬼のようなアップデート内容で辞書アプリ界の勢力図を塗り替える勢いです。
慌てて過去の比較記事を書き直しました。
2009/12/11追記 大辞林もアップデート! Twitter連携は面白い。
- 約3,300語を追加。
- 四字熟語、故事成語、慣用句・ことわざ、動物、植物、芸術・芸能のインデックスを追加。
- Twitterへの投稿機能を追加。
目次
比較表
まずはザッと比較表を眺めてみてください。コレだと思う辞書があればアプリ名からページ内のレビュー記事をどうぞ。
※国語・辞書の専門家でないので辞書内容の比較については割愛し、iPhoneアプリとして比較させて頂きます。各辞書の内容充実度、信頼性などについては別途情報収集されることをオススメします。
エクセルシートをHTMLテーブルに変換しちゃう君(ββ) Thanks!
基本情報
アプリ名 | デジタル大辞泉 |
広辞苑第六版 (ロゴヴィスタ販売版) |
大辞林 |
---|---|---|---|
価格 |
2,000円
|
8,500円
|
2,500円
|
国語 |
○
|
○
|
○
|
漢和 |
-
|
○
|
-
|
百科 |
-
|
○
|
-
|
収録語数 |
23万6千
|
24万
|
25万8千
|
図表 |
2,600
|
2,800
|
2,700
|
写真 |
-
|
5,000
|
-
|
動画 |
-
|
160
|
-
|
音声 |
-
|
鳥の鳴き声:84点
楽曲147点 |
-
|
検索機能
アプリ名 | デジタル大辞泉 |
広辞苑第六版 (ロゴヴィスタ販売版) |
大辞林 |
---|---|---|---|
前方一致 |
○
|
○
|
○
|
後方一致 |
○
|
○
|
○
|
部分一致 |
○
|
○
|
-
|
全文検索 |
-
|
○
|
-
|
表記ゆれ対応 |
◎
|
-
|
○
|
その他
アプリ名 | デジタル大辞泉 |
広辞苑第六版 (ロゴヴィスタ販売版) |
大辞林 |
---|---|---|---|
本文中単語からの検索※1 |
○
|
○
|
○
|
本文中単語のコピー |
○
|
-
|
○
|
ブックマーク機能 |
○
|
○
|
○
|
履歴機能 |
○
|
○
|
○
|
拡大・縮小 |
○
|
△※2
|
○
|
フォント |
凸版明朝
|
IPAゴシック/明朝
|
ヒラギノ明朝
|
データ更新 |
年2回
|
-
|
実績あり(3,000語追加)
|
※1 ... 辞書本文中の単語を選択して、その語句にジャンプ(もしくは再検索)する機能。
※2 ...辞書を見ながら拡大できない。事前に大・中・小から設定はできる。
アップデートで最強辞書アプリに化けた「デジタル大辞泉」
2009年12月7日付けのアップデートで化けに化けたデジタル大辞泉|23万6000語収録の本格日本語大辞典!(2,000円/iTunes Store)。
まずは検索機能。
全文検索はできないものの前方・後方・部分一致検索できます。
今回紹介する辞書アプリは、全てにインクリメンタルサーチ(1文字入力毎に検索)機能が付いていますが、デジタル大辞泉|23万6000語収録の本格日本語大辞典!(iTunes Store)は表記のゆらぎに強いのが特徴です。
「マネージメント、マネジメント」「売り上げ、売り上げ」などはもちろん、清濁音や拗促音も意識する必要はありません。
今回のアップデートで手書き入力にも対応しました。これはスゴイ。
もちろん辞書本文のコピペや拡大表示に対応しています。
さらに関連項目のリンク(Safari)や地図表示まで搭載しています。
他の辞書と比較して難があるのは本文中語句へのジャンプでしょうか。
嘘です。ヘルプにある通り辞書本文から単語を選択して、その語句で辞書検索できます。
コピーの横に"検索"とあるのを見逃してました...ごめんなさい。
また、類語辞書とまではいかないものの、類語・用法・下接語も調べることができます。
辞書内のカラー写真(2,600点)を一覧で確認できるモードや、単語や写真をランダムに表示するスクリーンセーバーなどおまけが追加されました。
過去のバージョンではあったクロスワードパズルと難読語ゲームは見あたらないのですが...
本文フォントが凸版明朝になったのも要チェックです。
手書き入力、2,600点のカラー写真追加、3,200項目の追加、8,000項目の加筆修正 etc...ここまでのアップデートを無料で提供してくれるとは素晴らしい太っ腹っぷり。
初めての国語辞書アプリを探している人にも安心してオススメできる内容だなぁ。
全文検索、百科事典も欲しいなら「広辞苑」
広辞苑第六版─動画・画像・音声付き(8,500円/iTunes Store)の特徴は、「全文検索」と「国語辞書以外の辞書も充実している」ことです。
(ロゴヴィスタ販売版のレビューです。広辞苑アプリは他社版にもあるので購入時要注意。)
辞書本文中からも単語を拾ってくれる全文検索は、電子辞書を最大限に活かす機能。イチオシです。
そして、充実の各種辞書。「さすが広辞苑!」と唸らせる充実っぷり。
漢和辞典
一部の漢字には書き順まで付いた親字数1万2千の漢和辞典。
分野別辞典
百科辞典
最後は動画(160点)まで付いている百科事典。
辞書本文中の単語を選択して、その語句で再検索する機能は付いているのですが...本文のコピーができないことや拡大表示できないことが他の辞書と比較して弱い所。
文字サイズを"大"にしても、せっかくの書き順が小さい...
左:文字サイズ中、右:文字サイズ大
iPhoneの[設定]-[アクセシビリティ]-[ズーム機能:ON]で拡大できるけど...スマートじゃないなぁ。
インターフェースに若干の慣れを要するアプリで、価格も高いのですが...広辞苑を手元に置いておきたい人、辞書を全文検索したい人にオススメしたいです。
縦書き辞書、眺めて楽しい辞書が欲しいなら「大辞林」
大辞林(2,500円/iTunes Store)の特徴はなんと言ってもインデックス表示。紙の辞書を眺めるあの楽しさを味わえます。
静止画ではお届けできないのですが...インデックスはヌルヌルスクロールします。
2009/12/11のアップデートで「四字熟語、故事成語、慣用句・ことわざ、動物、植物、芸術・芸能」のインデックスも追加されました。
気になるジャンルの言葉に限定してぼけっと眺めることができます。
もちろん調べ物も問題なくできます。
前方・後方・完全一致がサポートされています。(部分一致・全文検索はない。)
清濁音こそ意識する必要はあるものの表記ゆらぎへの対応も十分です。
そして、本文中単語を選択して再検索することも、テキストとしてコピーするのも可能です。
また、2009/12/11のアップデートで辞書本文をTwitterへ投稿もできるようになりました。
言葉を調べてつぶやく。面白いと思います。
もちろん拡大表示して漢字の細部を確認することもできます。
調べ物をしたいんじゃない辞書を眺めたいんだって人、辞書は縦書きだよねって人にオススメ。
雑感
いままでは「国語辞書アプリ何がイイ?」って聞かれたら...
iPhoneっぽい辞書をって人には「大辞林」、全文検索ってワードが好きそうな人には「広辞苑」をオススメしていました。「デジタル大辞泉」はこんなのもあるよ程度のオススメ度だったのですが...
今回のアップデートは「まずオススメするのはデジタル大辞泉(2,000円/iTunes Store)」と言える内容です。すんばらしい。
ついでに言うとEPWING形式の資産がある人には「EBPocket Professional(600円) / EBPocket free(無料)」をオススメしてます。
デジタル大辞泉|23万6000語収録の本格日本語大辞典!(2,000円/iTunes Store)
広辞苑第六版─動画・画像・音声付き(8,500円/iTunes Store)
大辞林(2,500円/iTunes Store)