Softbankが日本でのiPhone販売台数を発表してくれないので、どんだけiPhoneが普及しているのかわからない今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしですか。そもそも携帯電話ってどれくらいの頻度で買い換えるモノなのか気になったので調べてみた。
元ネタ
消費動向調査に主要耐久消費財の買替え状況って言うのがあるので、これを参考にしました。
ちなみに私は一度も調査されたことありません。
平均使用年数
表
グラフ
思ったこと
-
2.9年って結構長くないですか?
約3年前って901isとか701iとかですよね。
あんまり見かけないような気がしますが...
実は結構持っている方多いのでしょうか。
ちなみに携帯の発売日やスペックは以下がオススメ。
ケータイ端末プロファイルデータ(無償版) - インターネットメディア研究所
-
私の平均使用年数は約0.75年でした。
買い増しも含んでますが...
アホってことでしょうか。
-
2007年末くらいから各キャリアとも2年縛り分割やら2年縛りならお安くプランなどを始めてますが、
この影響がでてくるのはきっと2009年ないし、2010年くらいなんですよね。
平均値はどんどん伸びるのでしょうか。
携帯電話の買替え理由
表
グラフ
思ったこと
-
2004年比較で"上位品目への移行"が10ポイントダウンですね。
"絶対買い換えなきゃ"って程の新機能は最近ないですし。
普及率
表
グラフ
思ったこと
-
携帯よりもデジカメの普及率の伸びが顕著ですね。
携帯とPCの普及率の伸び方が似ているのも面白いです。
-
携帯が劇的に普及したのってもっと昔ですもんね。
なんかつまらないデータですみません。
悶々と...
私はなによりiPhoneを2年使い続ける自信がありません。
ソフトウェアアップデートでどんどん良くなっていくとはいえ...
- デザイン
- バッテリー容量
- メモリ容量
- カメラ性能(特に外付けレンズでないマクロ撮影)
あたりは変わらないわけですし。
荷物減ったし、便利だし、iPhone買ったこと自体は全く後悔していないんですが...