「圏外から高速で3G回線復帰する方法(AppBank)」や「iPhoneのメールで引用せずに返信する裏技(iPhone 3G Wiki blog)」など、知っているとちょっと便利なiPhoneの使い方。ニッチな小ネタですが私も1つ書いてみます。
今日ご紹介するのは「スリープモードやバックグラウンドで動画再生する方法」です。ついでに「動画を縦画面再生する方法」もご紹介します。
これを使うとiTuneなどで購入したミュージックビデオ(の音声)をBGMとして活用できます。(もちろんiPod内にある動画ファイルなら映画でもなんでも大丈夫です。)
以下の方法はiPhone OS 3.1.3(3GS)にて確認しました。
普通に再生すると動画を"聴く"ことはできない
iPodアプリからビデオを選択し再生すると...ご存じの通りこんな感じで再生されます。
しかし、他のアプリを使おうとしてホームボタンを押したり、画面を消そうとスリープボタン(本体上部)を押すと...その瞬間に再生が停止します。
動画を"見る"場合はそれで良いのですが...
他のアプリも使えないし、ずっと画面を表示したままにしなくちゃいけないので、"動画(の音声)を聴きたい時"はこれでは都合が悪いです。
プレイリストから再生すると...
そんな時はこの方法です。
1.動画をプレイリストに追加
まずは再生したい動画をプレイリストに追加します。
「最近再生した項目」など既定のプレイリストを利用することもできますが、今回は聴きたい動画を入れた「On-The-Go」プレイリストを作ることにします。
「On-The-Go」プレイリストは[iPodアプリ]-[画面下部の"プレイリスト"タブ]-[On-The-Go]から追加する曲・ビデオを選ぶことで作れます。
もちろん音楽と動画が混ざったプレイリストでもOKです。
2.[設定]-[一般]-[iPodコントロール]をON
これ以外の方法もあるのですが...1番確実なのでコレがオススメ。
3.プレイリストから再生
ここまでできたらプレイリストから動画を再生してみましょう。
しかし!ホームボタンを押したり、スリープボタン(本体上部)を押すと再生は停止します...
4.スリープモードやバックグラウンドでの再生方法
あと一歩。手順は多いですが、実際にやってみると簡単に覚えられると思います。
- プレイリストから動画を再生。
- ホームボタンを押す。(動画は勝手に再生停止となりますが無視。)
- 一旦スリープボタン(本体上部)を押してスリープ状態にする。
- ホームボタンをダブルクリックして、iPodコントロールを表示させる。
- ここで再生ボタンを押すと...動画が聴ける!
この状態になればロック解除しても再生され続けます。(もちろん音声のみ)
バックグラウンド再生ができました。おめでとう!
バックグラウンド再生中にホームボタンをダブルクリックすると、iPodコントロールが表示されます。曲送り(動画送り)はここからどうぞ。
※ちなみにiPodアプリを起動しちゃうと...また同じ手順を繰り返さないといけなかったりします。
※実は[設定]-[一般]-[iPodコントロール]の代わりに、標準イヤフォンなどに付属する再生/一時停止スイッチを使うなどの方法もありますが...今日は誰でも確実に使えるやり方をご紹介させて頂きました。
おまけ:プレイリストから再生すると縦画面表示
お気付きになったかもしれませんが...プレイリストから動画再生すると縦画面表示になります。
動画を縦画面で再生したいときはこの方法を使いましょう。
なんでこんなに面倒な仕様なのかは謎ですが...私はこんな感じでミュージックビデオを”聴いて”います。