GOODEGG JP

『いい感じ!』(good egg!)なモノやコトをご紹介。
全力で。たまに。たぶん。

iOS5で「お、いいじゃん」と思った9つの機能

iPhoneの最新OS、iOS5が遂にリリースされました。

リリース直後なのでiCouldやWi-Fi同期など濃いめの機能はまだ十分に試せてません。ただ、ちょっと触ってみた感触は、iOS4に比べて格段に快適と感じました。

iOS5には200を超える新機能があるようですが...今日は私が特に気に入った新機能を9個ご紹介します。

※この記事はiPhone4にiOS5を入れて書いてます。3GSやiPadで同じ機能が使えるかは未検証。3G及び第1-2世代のiPod touchは、iOS5へアップデートできません。

目次

  1. 変換候補の表示位置が指に近い
  2. 「あああ」が3タップで入力できるフリック入力モード
  3. サクッと呼び出せる普段使いの「辞書」
  4. 連絡先毎に振動パターンをカスタマイズできる
  5. Bluetoothヘッドホンで曲目を確認できる
  6. カレンダーが神化! 週表示やドラッグでの移動もできる
  7. プッシュ通知が邪魔者じゃなくなった
  8. また遊びたいアプリを探せる、アプリの購入履歴(追記:iOS5の新機能ではなかった・・・ごめんなさい。)
  9. マップの経路検索で複数経路が表示される

1.変換候補の表示位置が指に近い

まずiOS5を使いはじめて気付くのがコレ。

変換候補の表示位置がキーボードのすぐ上になっています!

iOS4ではこんな感じでした。

指を動かす距離が最大3cm程短くなりました!
地味に快適、実に嬉しい。

ちなみに変換候補は、読みや部首でも探せるようになってます。

↑目次へ

2.「あああ」が3タップで入力できるフリック入力モード

iOS4で「あああ」と入力したいなら...
[あ] - [文字送り] - [あ] - [文字送り] - [あ]と5回のタップが必要でした。

しかし、iOS5ではキーボードの設定から「フリックのみ」の設定※1をすると...

「あ」-「あ」-「あ」の3回の入力で済みます。

あああ、ああいう、価格、かかあ天下、査察、些細、叩く、多々、名無し、バナナ etc…

文字送りキー忘れてムキー!ってなることなくなるので、私の寿命が少し延びるかもしれません...

※1「設定」-[一般]-[キーボード]-[各国のキーボード]-[日本語テンキー]からできます

↑目次へ

3.サクッと呼び出せる普段使いの「辞書」

文字を選択して「辞書」を選ぶと…
(現版のATOK for iPhoneなど辞書が呼び出せないアプリもあります。また、辞書にない単語も同様です。)

辞書が表示されます。完了をタップで元の画面です。

日本語環境では国語辞典(一部の英単語も収録)のみが呼び出せるようです。

これSafariでWebサイトを眺めているとき便利ですね。
?って思ったらパッと調べて、すぐにサイト閲覧に戻れます。

国語辞書はMacの辞書.appに入っている大辞泉と同じかな?!

ちなみにMacの辞書.appには英和/和英、類語辞書も内蔵されています。

↑目次へ

4.連絡先毎に振動パターンをカスタマイズできる

連絡先の登録データ毎に、バイブレーションの振動パターンを変えられます!

ほとんどの時間がマナーモードな私にとって、
あたりまえに欲しかった機能の一つ。嬉しいなぁ。

設定方法は以下の通り。

まずは「設定」-[一般]-[アクセシビリティ]から「カスタムバイブ設定」をONにします。

次に「連絡先」から設定したいデータを選んで「編集」。
バイブレーションの項目から変更できます。

自分でパターンを作れるのも良いですね。モールス信号で名前を…

↑目次へ

5.Bluetoothヘッドホンで曲目を確認できる

FMラジオ内蔵のBluetoothヘッドホン「ソニーエリクソン MW600」(Amazon / 楽天)で、ミュージックの音楽を聴くと...

おっ、曲名が表示される!

iOS4でも着信時の連絡先氏名表示はできていました。
iOS5から曲名などのBluetooth送信にも対応したようです。

これで気になったときにチラ見できます。アルバム買って、曲名知らないまま聞いている事が多いので...

なお、MW600(Amazon / 楽天)では、アーティスト名などは表示されませんでした。

↑目次へ

6.カレンダーが神化! 週表示やドラッグでの移動もできる

標準アプリの中でも進化が著しいのがカレンダー。

横画面で週表示できたり...

ドラッグで時間を移動できたり...
(時間延長・短縮もできます。)

カレンダーの色変更まで...

何気に月表示も和暦に対応...
「設定」-[一般]-[言語環境]のカレンダーから選べます。

いままで不満に思っていたことの多くが解決されています。素晴らしい。
私のカレンダーアプリはコレです。

↑目次へ

7.通知が邪魔者じゃなくなった

iOS4の通知は、強制的に画面中央にダイアログ表示されていました。

その度に作業やゲームが中断されるのでイライラ。必要ないときはOFFにしてました。

iOS5ならそんな事はありません。画面上部のバナーでサラッと通知を取得できます。
画面によっては一見同化して、どこが通知だかわかんないくらいサラッと。

内容を再度確認したいときは、画面上部から下に向かってフリック。
通知センターが表示されます。

この通知ならイライラが少ないです。これなら常時ONでも良いなぁ。

ちなみに通知のスタイルはアプリ毎に選べます。

カレンダーの通知はダイアログでしっかり確認、
他のアプリは画面上部にバナー表示など使い分けられます。

↑目次へ

8.また遊びたいアプリを探せる、アプリの購入履歴

追記:ごめんなさい!これ新機能じゃなくて私が気付いてなかっただけでした...すんません。

iPhoneのApp Storeから購入履歴が確認できるようになりました。

遊びきった、飽きちゃった、下手すぎて断念したゲームアプリは積極的に削除してますが、
また遊びたくなって探すこともしばしば。

昔買ったアプリを思い出したり、また遊んでみたり、暇つぶしに使えそうな機能です。

↑目次へ

9.マップの経路検索で複数経路が表示される

iOS4では経路検索結果は1つだけ。
「えっ、高速乗っちゃうの?!まったり下道で行こうよ」的なことが多く、結局カーナビアプリかカーナビに頼ってました。

iOS5のマップなら経路検索の候補が複数表示されます。

カーナビほど自由に検索はできませんが、
希望の経路に近いものが表示される確率は格段に上がりました。
これは使えそうです。

↑目次へ

雑感

200以上の新機能が搭載されたiOS5。

電話着信時のLEDフラッシュ通知、カスタムジェスチャ、どこでも絵文字、iMessage(SMS/MMS)でのキーボード非表示、写真の編集(自動補正、赤目補正、切り抜き)、写真でのアルバム作成、iTunesとのWi-Fi同期、iCould etc...

あたりまえに欲しかった機能も、このジャンルのアプリ殺す気?!な機能も盛りだくさんです。

まだ全てを体験できてないですが、今のところかなりの好感触。

 

ただし、気持ちは既にiPhone 4S。
もちろん予約開始日に予約しました。

今日はここまで!

 

ボリュームたっぷり過ぎる記事ですが...
よろしければこちらの記事もどうぞ。

↑目次へ

おまけ:リリースノートに記載された新機能

  • 通知
    • 画面を上から下にスワイプすると通知センターが表示され、通知がまとめて表示されます
    • 新しい通知は画面の上部に一時的に表示されます
    • ロック画面から通知を表示できます
    • ロック画面の右側にある通知 App アイコンをスライドして、その App に直接移動できます
  • iMessage
    • 無制限のテキスト、写真、およびビデオメッセージをほかの iOS 5 ユーザと送受信できます
    • 配信確認や開封確認でメッセージを追跡できます
    • グループメッセージングとセキュリティ保護された暗号化
    • モバイルデータ通信および Wi-Fi 経由で動作します*
  • Newsstand
    • 雑誌と新聞の購読がホーム画面上で自動的に整理されます
    • 最新号の表紙が表示されます
    • 最新号をバックグラウンドでダウンロードされます
  • リマインダーによる To Do リストの管理
    • iCloud、iCal、および Outlook と同期できます
    • ある場所に到着または出発するときに、位置情報に基づくリマインダーで通知されます(iPhone 4S と iPhone 4)
  • Twitter をビルトインサポート
    • “設定”で一度サインインすれば、カメラ、写真、マップ、Safari、および YouTube から直接ツイートできます
    • ツイートに位置情報を追加できます
    • Twitter のプロフィールの写真とユーザ名が連絡先に表示されます
  • カメラ搭載デバイスのカメラを改善
    • デバイスのスリープ時にホームボタンをダブルクリックすると、カメラショートカットを呼び出せます(iPhone 4S、iPhone 4、iPhone 3GS、および iPod touch(第四世代))
    • 音量を上げるボタンで写真を撮影できます
    • オプションのグリッドラインを使ってショットを整列できます
    • プレビュー画面でピンチして拡大できます
    • プレビュー画面でスワイプしてカメラロールを表示できます
    • タップしたままにすると焦点と露出をロックできます(露出ロックのサポートは iPad 2 と iPod touch(第四世代)のみ)
  • カメラ内蔵デバイスの写真を改善
    • 切り取りと回転
    • 赤目除去
    • 1 回のタップで補正できます
    • 写真をアルバムに整理できます
  • メールの改善
    • ボールド、イタリック、または下線付きフォントを使ってテキストを書式設定できます
    • インデントを制御できます
    • 宛先フィールド内で名前をドラッグして並べ替えることができます
    • メッセージにフラグを設定できます
    • メッセージにまとめてフラグを付けたり、開封済みまたは未開封にしたりできます
    • メール警告サウンドをカスタマイズできます
    • S/MIME
  • カレンダーの改善
    • iPad の年表示および iPhone と iPod touch の週表示
    • タップしてイベントを作成できます
    • イベント添付ファイルを表示および追加できます
  • Game Center の改善
    • 自分の写真を Game Center アカウントに使用できます
    • 達成項目スコア全体を友達と比較できます
    • 友達のお勧めや友達の友達で Game Center の新しい友達を見つけることができます
    • カスタムのお勧めのゲームで新しいゲームを見つけることができます
  • AirPlay ミラーリング(iPad 2 と iPhone 4S)
  • iPad のマルチタスキングジェスチャー
    • 4 本または 5 本の指でピンチするとホーム画面に移動します
    • 上にスワイプするとマルチタスクバーが表示されます
    • 左または右にスワイプすると App を切り替えることができます
  • “設定アシスタント”を使ってデバイス上で設定、アクティベーション、構成
  • ソフトウェア・アップデートをテザリングなしでワイヤレスに利用可能
  • iCloud サポート
    • iTunes in the Cloud
    • フォトストリーム
    • Documents in the Cloud
    • App とブックの自動ダウンロードと購入履歴
    • バックアップ
    • メール/連絡先/カレンダー
    • iPhoneを探す
  • ミュージック App を iPad 用に再設計
  • 1 時間ごとの天気予報
  • リアルタイム株価情報
  • iTunes へのワイヤレス同期
  • キーボードの改善
    • iPad 用の分割キーボード
    • 自動修正の精度が向上
    • 中国語と日本語の入力を改善
    • 新しい絵文字キーボード
    • 自動修正用のユーザ辞書
    • よく使う単語のキーボードショートカットを作成できます
  • アクセシビリティの改善
    • 着信および通知があったときに LED フラッシュを点灯できる(iPhone 4S と iPhone 4)
    • 着信用のカスタム・バイブレーション・パターン(iPhone)
    • 体の不自由な人向けの入力デバイスで iOS を使用するための新しいインターフェイス
    • 選択したテキストの読み上げることができます
    • VoiceOver 用のカスタム要素ラベル
  • Exchange ActiveSync の改善
    • ワイヤレスでタスクを同期
    • メッセージをフラグ付き、開封済み、または未開封にできます
    • オフラインサポートを改善
    • GAL サービスからの新しい連絡先を保存
  • 1,500 を超える新しいデベロッパ API
  • バグ修正

↑目次へ

Return Top