みなとみらい(神奈川県横浜市)をお散歩してて気になっていたのが、「Baybike」と言うレンタサイクルサービス。
「自転車乗ってみたいなぁ、でもどうせ飽きるし買うのはなぁ。」と思っていた私にぴったり。
使ってみたのでご報告します。
横浜コミュニティサイクル baybikeとは
横浜臨海エリアにあるサイクルポート(専用の貸出・返却場所)なら、どのサイクルポートでも自転車の借りたり返したりができるレンタサイクルサービス。
サイクルポートは40箇所(2014年8月時点)。新高島、みなとみらい、山下公園などの移動・観光・お散歩にもってこいですね。
ポートマップ・駐輪場 | 横浜コミュニティサイクル baybike [ベイバイク]
おサイフケータイや交通系ICカードを持っていれば登録料は無料で、利用料金は1回毎に基本料100円(30分まで)+超過30分毎に100円です。
月額1,500円の月額会員になると30分までなら何回乗ってもOKで、さらに30分前から予約ができるようです。
ご利用料金・時間 | 横浜コミュニティサイクル baybike [ベイバイク]
詳しくはBaybikeのWebサイトをご覧下さい。
使ってみた
まずは仮登録
登録に必要なものは以下の3つ。
- メールが受信可能な携帯電話(キャリアメールでなくてもOKみたい)
- クレジットカード
- 交通系ICカードまたはおサイフケータイ機能付き携帯電話
私はおサイフケータイで登録したのでWebでの仮登録と、サイクルポート(専用の貸出・返却場所)での本登録で済みました。しかし、交通系ICカードだと登録カウンターまで出向く必要があるようです。
まずはBaybikeのWebサイトから仮登録をしましょう。氏名、住所、連絡先、クレジットカード番号などを登録します。
私は事前にパソコンから仮登録しましたがスマホでもできるので、横浜に立ち寄ったときに仮登録〜利用まで行うこともできます。
あとはサイクルポート(専用の貸出・返却場所)で行って本登録をするようにとのこと。
本登録と乗車
みなとみらいをお散歩がてら本登録、プチサイクリングしてみることにしました。ポート地図を参考に近くのサイクルポートへ。
サイクルポートに来たらICカード読み取り部におサイフケータイをかざします。
「登録されていません。」と言う音声が鳴りますが無視してそのまま読み取り機にかざしましょう。空メールを送信するための画面が表示されたら、空メールを送信。すると本登録完了のメールが届きます。
あとはICカード読み取り部におサイフケータイをかざせば自転車が借りられるはずなのですが...登録までラグがあるのか2-3分挙動不審な人に。。。
自転車はブリジストン・サイクル社製のVEGAS(20インチ)。三段変速、女性でも乗りやすいアーチフレームです。前かごは横に広くA4サイズのカバンが丁度入るとのこと。実売3万円前後の自転車ですね。
チェーンロックの鍵番号は自転車を借りるとメールで通知されます。おぉ便利。
プチサイクリング
バイクももう8年、自転車に至っては十数年乗っていないことと、気温33度と言う天候も考慮して、クイーンズスクエア〜パシフィコ横浜〜マリノスタウン〜マークイズみなとみらいの約1.5kmをプチサイクリング。
みなとみらいはワールドポーターズのあたり(サークルウォーク)からパシフィコ横浜の端っこ(臨港パーク入口)まで、自転車専用道路があるのですが...
花火大会当日だからか路駐の嵐。うーん。
左端の青い所が専用道路なのですが...
幸いみなとみらいには「自転車通行可」の標識も多いので、歩道を徐行しながら移動します。
返却
15分ほどのプチサイクリングを終え、マークイズのサイクルポートへ。
ICカードをタッチして、自転車スタンドのボタンを押し、自転車を返却します。
返却を終えるとまたメール。0円となっていますが基本料は別途なので100円ですね。
思ったこと
思い立ったら100円でプチサイクリングできるのは素敵。徒歩散歩より汗だくにならないかも。
ランドマークタワー、クイーンズスクエアあたりからワールドポータズへちょっと買物とかも良いですね。
今日は慣れない自転車なので止めておきましたが、Ingressも捗る。
4月のサービス開始以来、ずっと気になっていたのですっきりしました。暫くお世話になります。
次は二人乗り電気自動車レンタルサービス「チョイモビ」かしら。
保険など
BayBikeには自転車用保険が付与されているとのことですが、補償は十分とは言えない金額かなぁ。
初めての方へ | 横浜コミュニティサイクル baybike [ベイバイク]
気になる方は自転車保険に入るなり、火災保険や自動車保険の個人賠償責任特約などが活用できるか事前に確認しておくとよいでしょう。
後日談
初登録の翌日、みなとみらい?横浜駅の移動に使ってみました。
横浜駅に一番近いサイクルポートは横浜三井ビル(原鉄道模型博物館のあるビル)にあります。地下街まで1-2分、地下街を2-3分で横浜駅改札に到着できる距離です。
たまに自転車を止めてIngressのポータルハックをしながら20分。料金は100円でした。みなとみらい線(180円)より安く、気持ちよく自転車で移動。これは良い。