「はじめての自転車(DAHON Boardwalk 2014)を買って1ヶ月ちょっと。周辺機器のお買い物とプチ改造が楽しいよの記録。」のお買い物編です。
ビビりなのでヘルメットやグローブは装着していますが、私が自転車に乗るときの服装は普段着。
マウンテンパーカーにスリムめなパンツかジーンズ、スニーカーとか。そんな感じです。
カバンはメッセンジャーバッグにしていたのですが、2時間も乗っていると片方の肩が重く、背中が蒸れてきます。
そこで大きめのサドルバッグを購入することにしました。中身と合わせてご紹介します。
自転車に乗る前から愛用していた「TIMBUK2 Classic Messenger S」(Amazon)。
突然の夕立ちで私がびしょ濡れでも、iPhoneやAndroid、iPadなどのガジェット類が濡れないのがお気に入りポイント。
難点はベルクロのベリベリ音。「TIMBUK2 Classic Messenger S」(Amazon)にはベルクロ以外にも留め具が付いているので消音して使っています。
自転車で荷物を運ぶメッセンジャー向けのカバンだし、自転車に向いているんだろうと思っていたのですが...片方の肩が重いし、日差しの暖かい日中は背中が蒸れる!
不快度が高いので、荷物が全部入るサドルバッグを購入することにしました。
最初に惹かれたのが「TOPEAK ダイナパック」(Amazon)。
これに惹かれたのは「Dahon(ダホン) Mu P8にTOPEAKのダイナパックをつけてるけど、かなり便利よ」(サイクルガジェット※1)を見て。しかし、都度折り畳みしている私向きではなさそうです。
※1 サイクルガジェットさんは、DAHON Mu P8、BOMA Refaleオーナー(オクサマはDAHON Boardwalk)による『徹底的&圧倒的なユーザー目線で突っ走るロードバイク・メディア』。初心者な私には素晴らしく参考になる記事が多数。素晴らしい。
ダイナパックは諦め、たくさん入って、折り畳みの邪魔にならない(もしくはサッと外せる)、お手頃価格と言う条件で見つけたのが「ORTLIEB(オルトリーブ) サドルバッグ L スレート」(Amazon)。真っ黒のが良かったけどモデルチェンジしてなくなったようです。容量2.7リットル。
サドル下にネジ止めしたアタッチメントと、バッグ本体をスライドして取り付ける形なので取り外しは簡単。
気になるのはバッグ内部に飛び出したでかいナット。防水目的なんだと思いますがあまりにもでかい。
「Google検索」でネジを交換している方々を見つけ、仕事帰りにホームセンターでネジ類を購入。
すっきりしました。
改造前 | 改造後 |
![]() |
![]() |
これだけ入れても容量にはまだ余裕があります。頑張ればさらに500mlのペットボトル1本までOK。
U字ロック
自転車から離れる時はSAIKO [ 斉工舎 ] アルミシャックルロック シルバー(Amazon)でロック。段差を越えるときにガチャガチャうるさいので手ぬぐいで巻いてあります。
ちなみにコンビニ程度のときは「GORIN GR-920 CTB・MTB用 リング錠」(Amazon)を使っています。
装着前 | 装着後 |
![]() |
![]() |
工具、タイヤレバー、パンク修理パッチ、予備チューブなど
「PWT ツールボトル TBT300」(Amazon)の中身はこんな感じ。
「予備チューブの収納方法」(サイクルベースあさひ)を参考にサランラップ巻きにした予備チューブ。
とにかく小さい空気入れは「air bone スーパーミニポンプ レッド」(Amazon)。米・仏バルブ対応です。
タイヤレバーとパンク修理パッチは「Panaracer タイヤレバー&パンク修理パッチキット PTL-KIT」(Amazon)。小さい袋にはノリ不要のパンク修理パッチ2枚と紙ヤスリが入ってます。
余ったスペースには「UNICO マイクロツール19機能」(Amazon)と「Bazooka スポークレンチ 05-500-008」(Amazon)をいれてあります。外でスポークレンチを使う予定はないのですがなくさないように。
あと夜間走行用のテールライト「Bikeguy トライスター レッド」(Amazon)もこの中に。
テールライトは「ANTAREX 1レッドLEDテールライト EZ1」(Amazon)を買ったのですが、あまり明るくないので買い足してみました。
Bikeguy トライスター レッド | ANTAREX 1レッドLEDテールライト |
![]() |
![]() |
画像左が「Bikeguy トライスター レッド」(Amazon)。CR2032x2、点灯95時間、LED3個。1,009円也。
画像右が「ANTAREX 1レッドLEDテールライト EZ1」(Amazon)。CR2032x1、点灯200時間、LED1個。1,240円也。
「コクヨ ペンスタンドになるペンケース ネオクリッツ」(Amazon)の中身はこんな感じ。
DAHON Boardwalkはホイールがクイックリリースじゃなくてナット留め。外出先でチューブ交換・パンク修理をするなら「SK11 ギアテックレンチ 15mm」(Amazon)などの工具が必要です。長さ20cm。
こちらは「RAVPower 3000mAh モバイルバッテリー」(Amazon)と。「Bikeguy バイクライトホルダー」(Amazon)。予備のフロントライト兼乗りながらのスマホ充電に。
充電ケーブルは1年半使っている「SCOSCHE 巻き取り式 Lightning充電&シンクケーブル Retractible Charge & Sync Cable for Lightning Usb Devices I2R」(Amazon)。ちょっと大ぶりですがApple MFi認定の安心感。
財布やスマホ、おやつなど
iPhone 6 Plus、札入れ(最低現のカードもココ)、小銭入れ、鍵、おやつは「mont-bell アタッチャブルポーチ」(Amazon)に。買い物するときはこれだけ持ち出せばOK。
収納可能なショルダーストラップも付いています。
おやつは「大塚製薬 ソイジョイ」(Amazon)。バナナ味がお気に入りです。SOYJOYは運動中の補給食向きではないのかもしれませんが、運動と言うより自転車散歩なので気に入っているモノを。
折り畳みリュック
「ORTLIEB サドルバッグ L スレート」(Amazon)は携行品をすべて入れるのに十分な容量ですが、自転車散歩の途中に買い物したときや家族へのお土産を入れておくほどの容量はありません。
とは言え、お土産のためだけにメッセンジャーバッグやリュックを背負っていたくない。そんな時に活躍するのが「SEA TO SUMMIT ウルトラシルデイバック イエロー」(Amazon)です。
上の画像の内容物は以下の通り。ストラップの作りが簡易的なので重い物はお勧めしませんが、たくさん入ります。
ちなみに「SEA TO SUMMIT ウルトラシルデイバック イエロー」(Amazon)は旧モデル。旧モデルは肩紐が黒なのですが、新モデル(Amazon)は肩紐が赤だったり、黄色だったり派手です。
旧モデル | 新モデル |
![]() |
![]() |
値段も上がり、折り畳みサイズも大きくなりますが「SEA TO SUMMITウルトラSIL DRY デイパック」(Amazon)は防水かつ肩紐黒です。
他の記事もどうぞ
この記事は「はじめての自転車(DAHON Boardwalk 2014)を買って1ヶ月ちょっと。周辺機器のお買い物とプチ改造が楽しいよの記録。」のサドルバックとお買い物編です。宜しければ他の記事もご覧下さい。
DAHON Boardwalk 2014のプチ改造と整備
掃除が楽になるようにスリックタイヤに変更。ついでにリアディレイラーの調整も。変速がパシッと決まるようになりました。
自転車散歩にiPhoneを活かす
余っていたiPhone 5sは自転車専用端末に。使っているアプリの紹介と防寒グッズの話。