Windowsワイヤレスディスプレイに接続したときに表示される邪魔なバーを消す方法「Microsoft Wireless Display Adapter」(Amazon)や「このPCへのプロジェクション」(窓の杜)、Miracastを使ったセカンドディスプレイへの無線接続。線が1本なくなるだけですが非常に快適。自宅でも会議室でも重宝しています。 しかし、Windows 10 Version 1809...
Android「PayPay」の決済音をしっかりきっかり消す方法(Android限定)Ernie StephensによるPixabayからの画像 「第2弾100億円キャンペーン」で最大20%※1がキャッシュバックされる「PayPay」。タッチすれば決済が完了するSuicaやiD派なボクですが、キャッシュバックに惹かれて便利に使わせてもらっています。 そこで気になったのが決済時に鳴る「PayPay♪」と言...
モノ子どもと学ぶ はじめてのRaspberry Pi ~ScratchからMinecraftを操る~[PR]この記事はRSコンポーネンツから商品提供を受けて作成しています。 ChromebookとGoogleドキュメント、そして「いらすとや」を操る我が家の小学6年生。今日も学校や部活の何かを作っているようです。とっかかりこそ教えましたが勝手に学んでいるようで何より。 教育向けによく使われるプログラミング言語である「S...
モノオリジナルステッカーをネットから簡単注文してみた。あなたはノートパソコンなどにステッカーを貼ります?私は貼る派です。新品のわくわくが薄れてきたら、愛着が湧くようにステッカーを貼っています。 これまではイベントなどで頂戴したステッカーやGoogleロゴステッカーを買ってきてデコってましたがそれにも飽きてきました。 それならばと言うことでオリジナルステッカーを作ってみたの...
Windows最厚16mmのハイパワーマシン「Dell New XPS15 2in1」と過ごしてみたこの記事はデル アンバサダープログラムのモニターに参加して書いています。 2018年7月に発売されたDell New XPS15 2in1をお借りしました。薄い(9~16mm)、高性能(AMD製GPU入り)、高い汎用性(ペン付き2in1)と非常に魅力溢れる1台です。3週間ほど一緒に過ごしていいなぁと思った点、いまいちだ...
WindowsNew XPS 13と2週間ほど過ごしたのでレビューこの記事はデル アンバサダープログラムのモニターに参加して書いています。 今年の1月に発売されたDELL New XPS 13をお借りしました。2週間ほどメインPCとして過ごしたのでレビューをお届けします。モバイルノートなのに性能十分、そして画面が綺麗なことが印象に残る端末でした。このレビューが誰かの何かに役立てば幸い...
ChromebookASUS Chromebook Flip C101PAでVisual Studio Codeが”とりあえず起動した”...Google I/O 2018で発表された「Chrome OSでのLinuxのサポート」。ビットコインで買ってきたボクのASUS Chromebook Flip C101PAでもバージョン:69.0.3473.0(Official Build) dev (32ビット)からLinuxが使えるようになりました。 これまでも...
モノお仕事に、お出掛けに。4,000円で買える「monolife 本革 斜めがけ ボディバッグ」。この記事はVALUの優待で書かれています。 関東では春分の日に雪が降ってしまいましたが、徐々に暖かくなり春夏物の準備が楽しい季節になりました。冬物と比べるとポケットが少なくなる春夏。ちょっとしたおでかけに使える小ぶりなバッグを探していたところ「monolife 斜めがけ ボディバッグ ワンショルダーバッグ メンズ 本革...
Chromebookそうだ、Chromebookにステッカーを貼ろう。Googleロゴステッカーの入手先など。皆さんパソコンにステッカー貼ってます?ボクは自分の「好き」や「興味」を伝えるためにパソコンにステッカーを貼っています。ステッカーが会話の糸口になることは結構あるのです。コミュ力の低さは仕込みでカバー。さらに最近はよく着るアウターのポケットに「ビットコイン」(Amazon)も仕込んでいます。想像して見てください40歳手前...
ブログSNSアイコン変えました。SNSアイコンのこれまでとクルックー。これまでに何度かSNSアイコンを変えているボク。また、アイコンを変えました。 来年も本年以上のご愛顧を頂きますよう、宜しくお願いいたします。 この記事には役に立つ情報はほとんどありませんが、誰かの何かの役に立ったら幸いです。