GOODEGG JP

『いい感じ!』(good egg!)なモノやコトをご紹介。
全力で。たまに。たぶん。

そうだ、Chromebookにステッカーを貼ろう。Googleロゴステッカーの入手先など。

皆さんパソコンにステッカー貼ってます?ボクは自分の「好き」や「興味」を伝えるためにパソコンにステッカーを貼っています。ステッカーが会話の糸口になることは結構あるのです。コミュ力の低さは仕込みでカバー。さらに最近はよく着るアウターのポケットに「ビットコイン」(Amazon)も仕込んでいます。想像して見てください40歳手前のおじさんがジャケットにビットコイン(物理)を仕込む姿を……

さて、今日はビットコインで買ってきたChromebookにステッカーを貼ろうと思います。今回はステッカーの在庫が残り少なくなくなってきたのでステッカーを入手するところからご紹介します。

注意

パソコンにステッカーを貼ることで塗装が剥げたり、糊が残ることがあります。それにより再販価値(リセールバリュー)が著しく下がるなどの不利益を被ること可能性があります。ステッカーの貼り付けはご自身の判断と責任で行ってください。

ステッカーを手に入れるには

ここでは主に企業やサービスのロゴステッカーの入手について取り上げます。ロゴステッカーでなくてよいのならステッカー(Amazon)や スキンシール(Amazon)を購入するのが良いでしょう。

買う

購入できる方法があるのなら買った方が早いです。自分の「好き」なロゴステッカーが「公式に」売られていないか探してみましょう。

Google/ドロイド君/Youtubeのステッカーを買う

今回はChromebookなのでChromeアイコンもしくはGoogleロゴで固めたいと思います。Googleのステッカーは海外の公式オンラインショップ「Google Merchandise Store 英国」もしくは「 Google Merchandise Store 米国」で購入できます。海外通販なので送料に注意してください。ボクは行ったことないのですが、Google本社のGoogle Merchandise Storeでも買えるようです。

在庫さえあれば秋葉原の「Jan-gle3号店」でも買うことができます。ボクは年末ここで買ってきました。Chromeアイコンのステッカーはなかったです。
Googleステッカーを買ってきた

方向音痴なのでストリートビューで事前確認大事。前は本店に置いてありましたが昨年閉店しています。

入荷情報はツイッターでチェックするとよいでしょう。





その他の公式オンラインショップがある企業やサービス

Google以外でも公式オンラインショップがある企業やサービスはあります。代表的な所は以下の通りです。

もらう

ここはあまり解説することがありません。「好き」や「興味」があると自然とその商品やサービスのステッカーを入手することが増えるはず。IT系ならカンファレンスや展示会などでもらう機会があります。Apple製品についているりんごシールのように商品を購入するともらえるステッカーもありますね。機会があれば「パソコンに貼りたいのですがステッカーないですか?」と図々しく聞くのも宜しいかと。

こちらはレノボさんからもらった「Lenovoステッカー」でデコったThinkpad。タンブラーとともにプレゼントキャンペーンでもらいました。
Thinkpad X250

作る

買うことももらうこともできないなら作るしかありません。ボクがいろんな所に貼っているビットコインシールは手作りです。
ビットコインステッカー

必要なのは 「エーワン 手作りステッカー 下地が透けない 」(Amazon)。背面給紙できるプリンターがなければ三千円で買えるプリンタ「Canon インクジェットプリンター PIXUS iP2700」(Amazon)もあると良いでしょう。ちなみにビットコインのロゴはパブリックドメインです。

ステッカーを貼る

お気に入りのステッカーを入手したらあとは貼るだけ。

まずはシールを並べてレイアウトを考えます。こうかな?
仮置きして考えます。

こうかな? フチに近いとステッカーが剥がれやすいのであまりギリギリは良くないです。また、開け閉めの邪魔にならないことも確認しましょう。
大きなGoogleロゴの方がよさそう。

位置合わせはマスキングテープなどを使って行います。
位置合わせはマステで

できた!
C101PA ステッカーチューン

ついでにスマホも似たレイアウトで貼りました。
スマホも同じ感じに

貴方も自分の「好き」でChromebookやパソコンを彩ってみてはいかがでしょうか?

Return Top